SUKIMA.

社会人3年目が気になるコトをやってみるブログ。

【食べてみた】中野駅から徒歩10分!!食べて、釣って、2度楽しめる「ホタテん家」で北海道枝幸産のホタテ料理に舌鼓!!

 こんにちは。93です。社会人の皆さん、お給料って何に使ってますか?

 物欲を満たしたり、資格取得などの自己投資に役立てたり、バンジージャンプやスキューバーダイビングのような日常ではすぐにできない人生経験にお金を使っている方もいるでしょうか。家庭や家族の為に貯金なんて人もいますよね。

 私の場合、食べることが好きで気になるモノやお店を見つけては、ふらっとたちよってみたりします。なので、もっぱら〇〇専門店のような特定の食材に特化したお店巡りをしています。つい最近、前々から行きたいと考えていたお店に行くことができたので、そのことについて書きたい

 

中野駅から歩いて約10分!都内初のホタテ専門店「ホタテん家」にいってきた。

f:id:sukima_93:20191006095040j:plain

お店の外観

先日、中野にあるホタテ料理専門のお店「ホタテん家」にいってきました。ホタテの看板が目印のこちらのお店は、東京発のホタテ専門店。北海道最北端に位置する枝幸から直送されるホタテを使用し、新鮮でおいしいホタテが味わえるお店だ。

 

今回はコース料理を堪能。絶品ホタテ料理に舌鼓。

f:id:sukima_93:20191006095106j:plain

コースメニューの一覧表

お店では様々なホタテ料理を楽しめるのだが、今回はお店自慢の「ホタテ堪能コース」(¥4860)に飲み放題付(+¥1912)がついたプランを選択した。こちらがホタテ堪能コースで味わえる料理の一覧だ。一品ずつ詳しく見ていこう。

 

絶品ホタテ料理の数々!これ見たらホタテが食べたくなっちゃうよ!?

 

f:id:sukima_93:20191006095235j:plain

お通しの塩辛

まずはお通しとして塩辛3種。こちらでは、ホタテ、タコ、イカやホヤなどの珍しい塩辛を食べることができる。ホヤの塩辛は初めて食べたけど、思いのほか癖もなく美味かった。

f:id:sukima_93:20191006102816j:plain

ホタテの刺身

まず最初にきたのはホタテの刺身。プリップリの食感と甘みたっぷりなホタテ刺身。一切れたべたらすぐにでも二切れ目を食べたくなる美味しさでした。

 

f:id:sukima_93:20191006095023j:plain

ホタテ浜焼き

続いてホタテ浜焼き。後述するが、こちらのお店ではホタテ釣りができ、自分で釣り上げたホタテを浜焼きにして食べることができる。ホタテには♂と♀があり、今回は残念ながら♂のホタテしか浜焼きで食べることができなかったが、バターがトロリと溶けた醤油にホタテがよく合う。プリップリの食感に加えて、熱が入ったことにより独特の肉質感が生まれ食べ応えのある一品に。貝柱だけでなく、ホタテのヒモやアクセントとしてさやえんどうが添えられているのも見栄えが良い。

 

f:id:sukima_93:20191006094945j:plain

半熟ホタテフライ

 続いては、半熟ホタテフライ。その名の通り身の中央はレアで、外側には火が通った状態で頂く一品。サクサクの衣に塩をつけて、さっぱりいただく。ホクホクかつジューシーなホタテの身にサクサクの衣がよく合っていた。

 

f:id:sukima_93:20191006104931j:plain

ホタテ串

続いてホタテ串。こちらのホタテ串はホタテを美味しく頂けるように複数のフレーバーから好きな味つけを1品選んで食べられる。ネギ塩や肉みそ、ガーリックバターなどの味つけがあるが、今回はガーリックバターを選択。ホクホクのホタテの身にガーリックの香りが食欲をそそる味だった。

 

f:id:sukima_93:20191006112337j:plain

ホタテのお出汁

最後のシメはホタテのお出汁。ホタテの旨味が凝縮されたお出しに大きなホタテの身が入った一品。やさしいホタテの出汁が体に染み渡る一杯だった。

 以上がホタテ堪能コースで味わえるホタテ料理だ。

 

ホタテを食べるだけで終わらない!「ホタテ釣り」ができちゃう!!

f:id:sukima_93:20191006095157j:plain

店内にあるホタテが敷き詰められた水槽

また、「ホタテん家」ではホタテ料理を味わうだけでは終わらない。コース料理のメニューの特典として、「ホタテ釣り」が体験できる。店内にある水槽にホタテが敷き詰められており、専用の釣り竿でホタテを吊り上げる。制限時間は2分。初めての方でも店員の方がしっかりとレクチャーしてくれるので、十分楽しめる内容となっている。コツをつかめば大量に釣れるかも?また、釣りあげたホタテは浜焼きにして頂くことができる。食べて楽しい時間、釣って楽しい、2度楽しめるのでおすすめだ。

 

最後に

中野駅にある「ホタテん家」。北海道産の新鮮なホタテを味わうだけでなく、「ホタテ釣り」を体験できたりと、1度の来店で違った角度から2度楽しむことができる良いお店だ。また、ホタテには疲労回復や貧血予防に効果のある食材でもあるので、最近仕事でお疲れ気味な方は気晴らしに、上司との会話や飲み会のネタにもなるので、行ってみてはどうだろうか。

 

お店の予約は公式ホームページからできるので、気になる方はぜひこちらから。

hotatenchi.jp

 

【新商品】ハーゲンダッツ”華もち”に「吟撰きなこ黒みつ」と「ずんだ」の2種類が登場!早速食べてみた。

ハーゲンダッツジャパン株式会社は、人気シリーズ「華もち」から、新商品「吟撰きなこ黒みつ」と「ずんだ」の2品を9月17日より期間限定で発売する。

華もちとは

2015年から登場した「華もち」シリーズは、ハーゲンダッツの濃厚で滑らかなアイスクリームと柔らかなもちがおりなす贅沢なアイスクリームデザートだ。今回、そんな人気の「華もち」シリーズから新たに「吟撰きなこ黒みつ」と「ずんだ」が新発売。発売日よりも早く入手することができたので、早速食べてみた。

f:id:sukima_93:20190915201023j:plainf:id:sukima_93:20190915201136j:plain

和をイメージした可愛らしいパッケージが印象的な「華もち」シリーズ。

きなこの濃厚な味わいが楽しめる「吟撰きなこ黒みつ」

f:id:sukima_93:20190915201105j:plain

f:id:sukima_93:20190915201142j:plain

【商品説明】※公式サイトより引用

 2015年、2017年とご好評いただいた華もち「きなこ黒みつ」が、きなこの種類やブレンド、煎(い)り方にこだわることでさらにおいしくなりました。
深煎(い)りきなこを使用し、より香ばしさを増した焦がしきなこアイスクリームに、黒みつソースを混ぜ合わせました。その上に柔らかなもちと、黄大豆に黒大豆をブレンドし浅煎(い)りすることで濃厚な味わいと華やかな香りを存分に引き出したきなこを重ねました。濃厚な味わいのきなこと黒みつが織り成すぜいたくな和の味わいが楽しめます。

【食べた感想】 

 食べた瞬間、きな粉の風味豊かな香りが口の中に広がる”華もち”「吟撰黒みつきなこ」。きな粉の香ばしい香りに加えて、アイスの中に入っている黒みつソースが濃厚な甘さとコクのある味わいを楽しませてくれる一品。かなり濃いめの甘さになっているアイスクリームなので、1コ食べれば当分はたべなくても大丈夫かな。

東北の郷土菓子"ずんだもち"をイメージした「ずんだ」

f:id:sukima_93:20190915201107j:plain

f:id:sukima_93:20190915201139j:plain

 

【商品説明】※公式サイトより引用

風味の強い茶豆を使用したずんだアイスクリームに、隠し味の塩が味わいを引き立たせるずんだソースを組み合わせ、柔らかなもちを載せました。もちの上には、枝豆本来の程よい甘みと粒感を感じられるずんだあんをぜいたくに合わせました。枝豆の豊かな風味とミルクが織り成す味わいが楽しめます。
※ずんだ:枝豆をすりつぶしたペースト状のもの。東北の郷土菓子「ずんだもち」は、ずんだに砂 糖と水、塩を加えて味を調えたずんだあんをもちに絡めたもの。

【食べた感想】

 仙台のお土産で有名な"ずんだ餅"を連想させるような味わいの”華もち”「ずんだ」。枝豆特有の癖がある味というより、さっぱりしていて食べやすい一品。個人的には冷凍のずんだ餅を解凍中に待ちきれず食べてしまった時を思い出せる味のように感じた。上にかかったずんだあんは、枝豆をすりつぶしたペーストで、枝豆本来の食感と風味を楽しめるようになっている。アイスに含まれたずんだソースは主張が薄く、アイスクリームの味を邪魔しない、丁度よい塩梅となっている。個人的には、「吟撰黒みつきなこ」よりもこちらの方がおすすめかな。

 

 市販のアイスでは高価格帯のハーゲンダッツ。安く手に入れたい方は...

f:id:sukima_93:20190915201032j:plain

 市販のアイスの中では、高価格帯に位置する「ハーゲンダッツ」のアイスクリーム。贅沢品というイメージも根強く、近くのコンビニで発見しても、値段が高くて手が出しにくい方もいますよね。どうしても食べたい方は、割引セールを行っているスーパーで買うのがおすすめ。スーパーによっては通常の3割引きで販売している店があります。稀に4割引きを行っていることもあるので、買い物の際に意識してみるとよいかも!!

【下期】3年目研修を終えて

こんにちは。

時間が過ぎるのは早いモノで今の職場に就職して早2年半が過ぎました。先日、職場研修を終えてきたブログ主です。

 俗にいう3年目研修。内容としては、そろそろ仕事に慣れてきたと思うし、これから役職につく奴も出てくるから、会社を支えていく人材として、組織のリーダー的存在として周りを引っ張っていくための意識を持たせる名目で行われた研修だったと思います。

そんな研修を終えて、感じたことを。

(※今回はブログ主の個人的な雑記です。やや感情的ですが)

 

研修の主な内容

①新入社員と今の自分との比較。入社したころの初心を思い出せと一括。

開始早々、今年の入社式の映像が流れました。新入社員の活気とこれからの希望に満ちた姿や社長を始め役員を目の前に堂々と話す2年目の若手社員の映像を前に、「今の君たち(3年目社員)に、彼らと同じことができますか?日々の職場での雑務や作業に追われ、気が緩んできているのではないか?」と教育長の方からの激。3年目社員たちが研修室に入る際の覇気のない挨拶やだらけた服装を見て、非常に雰囲気の悪い感じでした。

 その後、映像を見た感想として、「日々の仕事に追われ、入社した当時の気持ちとは大分かけ離れている」、「今の自分に足りないのは、入社した時に持っていた初心を再認識すること」だと、同期(当時の内定者代表たち)の発言の下、研修が始まった。

 

②今の職場での立ち位置と今後の方向性を探る

グループワーク(以下GW)では、「今の自分の会社での立ち位置」と「出来ること、できないこと」をチームで振り返った上で、「今後どのような人材になっているべきか」を話し合いました。配属先が違う同期とのGWなので、各配属先の労働環境や周りの人間関係を知れた一方で、個人の研修課題への取り組み具合によって内容に差のでるものだったと思います。

 正直、自分が同期の中で一番仕事への姿勢が悪いかなと思っていた面もありましたが、改めて周りの話や自分のやってきたことを振り返ると、やってる事に差はなかったり、むしろ今まで2年半何をしてたのかと感じるくらいにヒドイ内容を持ってきた方もいたので、いろいろな意味で身になったかと思います。今後の目標として、人材の強化・あらゆるトラブルをケース化しマニュアル化・会社の利益のために貢献していきますと語った同期(すでに会社で成果を上げている)にはリスペクトしかありません。それだけの拘りをもって進めたいものだ。

 

③組織のリーダーとして会社を引っ張っていく上で意識しておくとよいこと

今後の道筋が見えてきたところで、最後は外部研修。結果を出すために、今後どのような気持ちで仕事に臨んでいけばよいのか。セルフ・トークの側面からお話を聞きました。人は限られた情報しかみることができない中で、成功体験よりもついつい仕事のミスや大きな失敗を引きずりがちになります。また影響力の強い他者からの行動によって自分の意思や目的は決められてしまう。

 そうではなくて、自分自身の中で成功した時のイメージを持つこと。具体的にもてない場合でも、常により良い状況を想像し、その状況にもっていくための行動指針を、抽象的→具体的→段階的といったように棚卸して解決していくことで、良い結果を引き寄せることができる。その為にはゴール設定が大切だと。具体的なやりかたの一例として、プロ野球選手である大谷翔平が実践していた目標達成のためのマンダラシートがわかりやすい。

 内容はだいたいこんな感じだったかと。

 

最後に研修を終えて、感じていたことをずらずら

「3年目研修を無事終えた君たち。大変なこともあるけれど、初心に帰って、仕事に取り組んでほしい。」といえば聞こえはいいけれども、我々17卒入社の代は、組織の変化もあり、入社後教育は半年たたずして打ち切られた代である。

 そこから2年経ち、久しぶりに集まってみれは、同期の3割はすでに会社を辞めていたのである。業界最大手の会社とはいえ、落ち目が見えてきている気がした。顕著だったのがGWにおける今までの職務の振り返りに関してだ。この2年半真摯に取り組んできた方とそうでない方で、業務の取得度に関して個人差が歴然なような気がした。班の人員決めに関しても、内定者研修での同じグループや余りものでまとめたそうだが、せめて業務・仕事の習得レベルや人事の社内評価で構わないのである種偏ったグループ分けを行ってほしいモノである。

 その上で各グループごとに代表者を決め、業務の振り返り~今後の具体的行動指針に関しては、全体発表の場を設けたほうがより良い刺激になったのではないか。少なくとも班のリーダーに関しては、会社側が期待している社員たちを配置したほうが、班での競争意識が明確になり、研修という意味でやる気やメリハリがついたはず。

 

 正直、社内の労働環境や職場をとりまく人間環境という面からみて、私自身含めて、疲弊した同期の方が多いと思って参加した3年目研修。強制的ではあるが、発言を促されていた内定者代表の彼女や唯一志願して目標・理想を発言していた彼の姿を見ると、意識を高く持っている奴は少なくともいるし、形はどうあれ、追いつき、追い越さなければいけない存在だと気が付けたのは研修に参加してよかったと思える点であった。

 わざわざ長い時間拘束しておいて、全体研修で同期全員集めたかと思えば、この程度の評価に研修。結局は自分の考えや行動次第で物事の良し悪しは決まってくると学べたので、会社を信頼する必要は無いし、誠実に尽くす必要も無いのだろう。今回の研修を機に、目的意識を持つことを学べたので、何糞と仕事に励みたい。

 「9月は下期の開始月でもあるので、昨比100超えを維持するためにも今期からしっかり、数値分析に取り組んでいこう」という意味も含めた長い抱負でした。。

銀座で無印良品が手掛ける宿泊施設「MUJI HOTEL銀座」に泊まってきた!宿泊者限定の朝食をいただく!!

f:id:sukima_93:20190611213320j:plain

 先日、「MUJI HOTEL 銀座」に宿泊してきた。日頃から無印良品の服や文房具をよく使用するムジラーとしては、前々から興味があった「MUJI HOTEL」。ようやく時間ができたので、利用してみた。部屋の衛生面や清潔感など、なにかと巷では話題にされがちでしたが、開業から2ヶ月が経過した「MUJI HOTEL銀座」を体験してきたので早速レビューしていく。

MUJI HOTEL 銀座とは

 無印良品を経営する良品企画が「アンチゴージャス、アンチチープ」をコンセプトにしたホテルで中国の深セン、北京に続く3件目、国内初のホテルとして2019年4月4日に開業。公式HPでは、コンセプトを「ちょうどよい価格でよく眠れ、旅先において心と体を整える空間と、宿泊客と土地をつなげるサービスを用意します」と定義している。

客室は全部で79室、部屋のタイプは9種類。今回宿泊したのは...

f:id:sukima_93:20190611213502j:plain

 TYPE‐A~Iまで9種類の部屋がある「MUJI HOTEL」。1番の特徴は、年間を通して価格の変動がないこと。今回利用したのは、TYPE-Cのお部屋。

7階~10階まで、全部で79室ある客室の中で1番部屋数が多いタイプの客室だ。値段は宿泊のみで1泊29,900円。ちなみに一番料金の安い部屋(TYPE‐A)だと14,900円、高い部屋は1泊55,900円という料金体系になっている。(全室消費税込)

チェックインは15:00以降、チェックアウトは11:00。 

無印良品に囲まれた居心地のよい空間を体現した室内...!!

 今回利用した部屋は縦長状の部屋で、利用する前は窮屈な感じに思えたが、実際に利用してみると天井が高く、予想していたよりも解放感があり居心地のよい雰囲気を感じた。必要以上のモノは置かず、生活感を極限までそぎ落としつつも、無印良品の商品の良さを十分に出した造りのある部屋に。

f:id:sukima_93:20190611213751j:plain

 まずはベッドコーナー。寝心地のよいダブルベッドになっている。

f:id:sukima_93:20190611213810j:plain

くつろぐスペースにはソファーとクッション。机の上にはお菓子も。

f:id:sukima_93:20190611213842j:plain

こちらは作業スペース。机の上にはコーヒーメーカーと部屋の温度や照明を管理するタブレット。必要以上のモノは目に就く場所に置かないという美意識が伝わってくる。

f:id:sukima_93:20190612001744j:plain

f:id:sukima_93:20190612001714j:plain

浴室(シャワーだけの作部屋もある)やトイレ等も部屋とは線引きがされ、おちついた感じに。一番の懸念点だった、下水の嫌な匂いも特になし。

続いて、ホテルに用意されたアメニティーグッズについて

 部屋内にあるほぼすべての家具やアメニティー無印良品が開発・製造した物となっており、一部のアメニティーグッズに関しては自由に持ち帰ることができるのもポイントが高い。

f:id:sukima_93:20190611220327j:plain

コップやコーヒーカップ、コースターなど。

f:id:sukima_93:20190611220450j:plain

こちらは歯ブラシや髭剃り、櫛などの頻度品

f:id:sukima_93:20190611220504j:plain

メモ帳やボールペンなどもある。

f:id:sukima_93:20190611220530j:plain

こちらのリストが持ち帰り可能なアメニティーグッズの一覧となっている。

 

朝食は「ビュッフェ形式」。優しい味つけが特徴。

 また「MUJI HOTEL銀座」では、宿泊予約の際にオプションとして「朝食サービス」を追加することができる。(料金は宿泊代に+¥1800円)場所は6F「MUJI HOTEL銀座」のフロント横にある和食レストラン「WA」。こちらの朝食はホテル宿泊者のみだが、ランチやディナーは誰でも利用することができる。

f:id:sukima_93:20190611234905j:plain

 朝食はビュッフェ形式で、和洋の料理が楽しめる。お茶漬けやおむすび、豚の角煮や肉じゃがもあれば、スクランブルエッグやパン、フルーツやジュース等もある。

味としては、どの料理も美味しいのだが、全体的に薄味で体に優しい味つけ。無印良品らしいといえば、そこまでだが、狙いに来てる感じがあり、濃い味が好きな方にはモノたりない味付けとなっている。無印ホテルに宿泊したからには、朝からガツガツ食べるぞ!というよりは、小腹をみたして朝活を頑張りたいサラリーマンやOL向けの食事である。(ブログ主は嬉しくて、普段の朝より食べ過ぎちゃったけど)

f:id:sukima_93:20190611234632j:plain

f:id:sukima_93:20190611234852j:plain

同じ時間帯に食事をしていたのは外国人の方やおひとり様の女性客がちらほら。落ち着いて食事したい方は、比較的早い段階で利用するのがおすすめだ。 

感じたこと

f:id:sukima_93:20190612001259j:plain

 良品計画が今年の4月に開業した「MUJI HOTEL銀座」。銀座という立地もあり、決して安くはない宿泊費だが、お持ち帰り自由なアメニティーグッズも多く取り揃えており、無印良品のファンにとっては、無印良品の商品に囲まれた暮らしを身近に体感できる貴重な場所でもある。そのうえで実際に気に入った商品は下の階ですぐ購入して帰ることができるアドバンテージも含まれた上での金額設定かと

 個人的な話にはなりますが、日頃から朝食をとるコトが少ない私には、朝から朝食をしっかり食べて、職場に出社するまでの時間を有意義に過ごせるという経験は新鮮なものでした。夜型人間はやめて、朝活でもはじめようかな。そう思わせてくれるいい経験になりました。ぜひ、興味のある方は宿泊してみてはどうだろうか。

最後に

 今回利用した「MUJI HOTEL 銀座」のご予約はこちらの公式ホームページから。

hotel.muji.com